
出典元:Kracie
娘が幼稚園くらいの頃から大好きな知育菓子シリーズ「ポッピンクッキン」
CMでも見かけますよね。
こちらのシリーズの新商品が発売されていましたので、おうちで作ってみました。
クラシエの知育菓子

出典元:ねるね研究室
「ねるねるねるね」というお菓子、ご存知の方多いのではないでしょうか?
わたし(昭和生まれ、30代半ば)が子供の頃から売っていたような記憶があります!
昔は体に悪いようなイメージがあり、親にあまり食べさせてもらえなかったような思い出が…
クラシエさんのサイトを見てみると、「知育菓子」というコンセプトで、合成着色料・保存料使用していないという事。
子供のことを考え、研究に研究を重ねて作られているようです!
安心して作って食べることができますね。

出典元:ねるね研究室
ちなみに、クラシエさんの知育菓子を紹介しているサイト「ねるね研究室」
とっても楽しく見やすく作られています!
すべての商品紹介はもちろん、おたのしみコンテンツとして、ペーパークラフトをダウンロードできるページもありました。
ポッピンクッキンシリーズをさらに盛り上げてくれそうな「マイフードショップ」というミニチュアのお店が作れるペーパークラフトもありましたよ。
子供が作ってみたいとうるさいので…今度ダウンロードして印刷してみるつもりです。
ポッピンクッキンシリーズ
ポッピンクッキンは「おみせやさん体験」をコンセプトに作られているシリーズ。
現在、全部で9種類販売されております。
くるくるたこやき

出典元:ねるね研究室
くるっとまわして本物そっくりなたこやきが作れるお菓子です。
たのしいおまつりやさん

出典元:ねるね研究室
本物そっくりなおまつりのメニューが作れるお菓子です。
たのしいケーキやさん

出典元:ねるね研究室
女の子憧れのケーキやさん!ケーキ作りを楽しく体験できるお菓子です。
スイーツパーティー

出典元:ねるね研究室
パティシエ気分で本物そっくりのスイーツが5種類作れるお菓子です。
たのしいおすしやさん

出典元:ねるね研究室
あなたもおすしやさん!本物そっくりなおすしが作れるお菓子です。
できたてパンやさん

出典元:ねるね研究室
本物そっくりなパンが作れて、パンやさん体験ができるお菓子です。
ハンバーガー

出典元:ねるね研究室
味も見た目も本物そっくりなハンバーガーが作れるお菓子です。
ドーナツ

出典元:ねるね研究室
ドーナツを作ってデコレーションが楽しめるお菓子です。
ふわふわパンケーキやさん

出典元:ねるね研究室
かわいい動物のかたちをしたふわふわパンケーキが2種類作れるお菓子です。
こちらは2020年3月16日に新発売した商品になります。
シリーズ最新 ふわふわパンケーキ作ってみました♡

娘がハリキリ過ぎて、袋を切ってしまった後に撮ったものです…
かわいい動物型のパンケーキが2種類作れる手作りお菓子です。
粉と水を混ぜて、電子レンジで加熱するだけで、簡単にふわふわのパンケーキが作れます。
パンケーキは、バニラ味とチョコレート味の2種類!
チョコソースで目や鼻を書いて、パンケーキアートが楽しめます。
トレーは全部で3種類!どれかひとつが入っています。
どの動物が入っているかはお楽しみです。カルシウム配合。合成着色料・保存料不使用。
安心してお召し上がりいただけます。引用元:Kracie
では、中身を見てみましょう!

トレーは3種類あるようで、選べないため開けてからのお楽しみになっています。
今回はうさぎさんとパンダさんでした♪

中に入っているもの
- バニラケーキのもと
- チョコケーキのもと
- チョコソースのもと
- トレー
- しぼり袋
- スプーン
ポッピンクッキンシリーズの中では、材料はシンプル。
今まで作ったポッピンクッキンは、リアルな食べ物を作るため材料や小道具も多い印象だったので…
今回のパンケーキは割と簡単に作れました!

作り方をよーく確認して…

まずは、トレーの端の三角カップを切りはなします。
ねるねるねるねやポッピンクッキンではお馴染みの必須アイテムですね。

トレーにケーキのもとを入れます。
こぼさないように注意しながら…

三角カップ2杯のお水を入れます。
ここでも、こぼれないように慎重に…
水を入れたら、ゆっくりよーく混ぜ混ぜ。

もうひとつの味も同じように作ります。

まぜまぜ、まぜまぜ〜

混ぜ終わったあとは、トレーを持って10回トントンして生地を平らにします。
その後、レンジでチン!

ふんわりイイ感じにできました!
冷ましている間に、トレーで「チョコソース」を作ります。

開けたあとの写真ですみません…

チョコソースも、お水を入れて混ぜるだけ。簡単です!

チョコソースできあがり。

そろそろ冷めたところで、トレーからケーキを外してお皿に乗せます。
これが意外とむずかしく…苦戦しました。

押してみたり…

グーパンチしてみたり…

最終的にトレーをグニっと押して、無理やり外しました。

ちょっと崩れてしまったような気もしますが、気にしない気にしない♪
娘はちょっと不満げでしたが…

チョコソースでデコレーションします。
お顔がないとダメだということで、まずがお目目から…

おうちにあったホイップとチョコで、かわいくデコレーションしました♡
うさぎさんのお顔がうまくいかなかったようですが、大満足な仕上がりに。

食べてみます!

少し味見したところ、味わい深い感じではないですが子供が好きなお菓子っぽいケーキの味でした。

食べる食べる…
作るのは時間がかかりますが、食べてしまえばあっという間ですね。
うさぎさんもパンダさんも完食でした〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また覗いていただけるとうれしいです♪
この記事が参考になりましたらポチリお願いします。

